SSブログ
HO模型製作 ブログトップ
前の10件 | -

U-TRAINS 京急2100系 塗装をする!! [HO模型製作]

U-TRAINS 京急2100系 塗装をする!!


はやる気持ちを抑えて、
塗装を開始します(^_^;)


U-TRAINS Nゲージ 2.jpg

車体ができたところで、
まずはブラスクリーンで、
表面の微妙な錆と汚れを洗います。


ブラスクリーン.jpg


ついでなので、
床下機器、床板も洗浄します。


U-TRAINS 洗浄.jpg

ちょっと赤っぽくなっているものが、
あっという間にきれいに(*´▽`*)


U-TRAINS 洗浄2.jpg




U-TRAINS 洗浄3.jpg


半分だけきれいなのわかりますか~~? (^_^;)

この液体を触ると、
手がガサガサに(^_^;)

薄手のゴム手袋をしましょう!!


私は、
オカモトグローブのゴム極薄手袋を、
一箱買って使用しています。

一度使用して、
脱いだところで破棄しています。

もったいないですが、
意外と簡単に切れてしまうので、
脱いだ瞬間に切れたりします。

おおらかにいきましょう(*´ω`*)


U-TRAINS 洗浄完了.jpg


車体がきれいになったところで、
横須賀線217系でも使用した、
メタルプライマーで下地を塗っていきます。


とりあえず、
試験的に一両だけですので、
時間をかけて塗装しました。


車体内側も塗装するのを忘れずに!!


プライマーが乾いたところで、
車体の外をマスキングして、
内側をグレーで塗っていきます。


塗りすぎると、
窓ふちに塗装の膜ができてしまうので、
薄く塗っていきます。

この塗料は、
ホームセンターで売っている、
薄めのグレーを使用します。


縦ぶきにも対応しているので、
なかなかのすぐれもの(*^。^*)

でもべた塗りは禁物(-_-メ)


以外と塗料が硬いようで(+_+)

やっぱり膜が付いてしまって・・・・・(-_-メ)


しっかり乾いたところで、
1000番のペーパーで、
ちまちまと落としました!!

そしてお次は、
車体塗装を開始します(^_-)-☆


続きはまた!!

U-TRAINS 京急2100系を作る!!! [HO模型製作]



U-TRAINS 京急2100系を作る!!!


久しぶりの模型ネタを(●^o^●)


前回車体が完了したので、
小物の取り付けを開始します。


U-TRAINS 車体.jpg


床板押さえを付けて行きます!!

車体のすそ部分にほぼツラ位置(平行に)
位置決めをしてクリップで留めていきます。


U-TRAINS 裾.jpg


それを止めるべくハンダ付け!!

よくわからないので~~~


U-TRAINS 裾2.jpg


パカパカ音がしない程度まで、
ちょんちょんとつけていきます。

ついたところで、
妻面の小物を取り付けます。



U-TRAINS 妻板小物.jpg


最後にパネルライト支えを(ルームランプを止めるためのもの)
ハンダ付けして小物関係は完了です。


車体との接合面を、
紙やすりで仕上げて!!


U-TRAINS 接合部.jpg


お次は床下機器を付けていきます。


U-TRAINS 床下 1.jpg


説明書に従って、
ちまちまとハンダ付けしていきます。

そして完了!!(*^_^*)


U-TRAINS 床下 2.jpg


仮止めをして、
車体とドッキング!!



U-TRAINS 車体完了.jpg


いいね~~~(●^o^●)


U-TRAINS 車体完了2.jpg


われながら満足!!

U-TRAINS 車体完了3.jpg


U-TRAINS 車体完了4.jpg


実はここで、
あまっている部品に気付かず・・・・(>_<)


車型は違いますが、
Nゲージの京急と並べて!


U-TRAINS Nゲージと.jpg


完成をイメージ~~~(*^_^*)



お次は車体塗装をしま~~す(^o^)


では、また!!

京急2100形を作る!! 16番鉄道模型 [HO模型製作]

京急2100形を作ってみる!!

鉄っちゃんパパのHO模型製作奮闘記の
目次はこちらです⇒


217系も出来上がったので、
せっかく購入したので!!!
進めていくこととします。


2100形 完成品.jpg

  〓目指す姿はこれね〓(^_^;)


まずは説明書とにらめっこ(^_^;)

う~~~~ん!(ー_ー)!!やっぱりわからん(-_-メ)

なんだか細かく書いているようで!

よけいわからん(-_-メ)

1両1両わかりやすく小分けしてくれていますが、

部品点数が多いような(*_*)


まずは先頭車を組みます。

とりあえずドアパーツを車体に、
これはドア下のくつずり(実車でいうステップ?)が出ているので、
ベーク版の溝掘りタイプを使用します。


今回の物はかなり慎重にしないと、
簡単にズレてしまいます。

ドアの数が少ないので、
とりあえずスッと完了~~!

お次は乗務員ドア!

細かいパーツを付ける穴があるので、
向きと穴を埋めないように、
これも慎重につけていきます。

そして妻板に!
今回のキットは、
接合面(車体と前面、妻面の合わさる部分)を、
やすりなどで仕上げて、
その部分をわからなくするという作業があります。


217系は接合面が内側になるので、
飛び出したハンダを修正する程度でよかったのですが、
今回は少し高度ですね(^_^;)


接合面を、
ヤットコ(ペンチのようなもの)などで、
ゆがみを直しながら、
妻面を合わせていきます。


ぴったりと合わせたところで、
接合面にハンダを盛っていき、
合わせの部分を消していきます。

合わせの確認をして、
盛った部分のやすり掛けをして、
面だし(平らににする)をします。

これも初めての作業なので、
少々力を入れすぎて・・

  曲がった!!!!(T_T)

でも~~あわてることなく!
ヤットコなどで修正をして、
事なきを得ました(^_^;)

加減を考えてやらないとだめですな(ー_ー)!!


つづきはまたのちほど!

U-TRAINS 京急2100形を買ってしまった!! [HO模型製作]

 京急2100形を買ってしまった!!

217系が出来上がってもいないのに、
どうしても京急モノが欲しくて、
いろいろと探していたら~~

恵比寿にある〈U-TRAINS〉というメーカーを発見!

さっそく確認!!!


しっか~~~し (*_*)


「予約分でいっぱいです」 ( ー_ ー )!!


あっさり撃沈 (T_T)

仕方なく某オークションを検索!
そういう時には出ているもので!


しかし!


とっても手の出ない価格に!! (-_- メ)


そんなの買えるわけないだろ!!\ ( ◎o ◎ ) /!

欲しい人はたくさんいるんだなと実感 (*_*)


あきらめていたところに~~~
U-TRAINSさんから連絡が!!


「キャンセルが出たので・・・・」  (●^o^●)

いてもたってもいられず、
お店に行った私 (^_^;)  (2~3日後ですよ!)


19時まで営業ということで!
18時半ごろ到着!

しっか~~~し!! ( ー_ ー )!! その2^_^;
      


≪今日は棚卸のため6時閉店!!!≫



あわててきたのに!!!

   閉店!!!!\ (~o~) /


電話をしてもだめだった!!
せっかく飛んできたのに!!

秋葉原に寄り道なんかしなきゃよかった ( ー_ ー )!!   原因はそれだろ!

すごすごと退散して出直し (T_T)

翌日某社に出張だったので(内緒
恵比寿まで~~~ (^_^;)

来店初めてだった私に、
とっても気さくに対応していただき、
昨日のことを話したら、
とても丁重に謝っていただき、
こっちが恐縮してしまいました ^_^;


話が盛り上がってしまったのは言うまでもありません!!!


完成品をじっくり見せてもらい、、
そして台車、パンタなど、
必要なものをそろえていただき、

お買い上げ~~ (^_^;)

Utra 2100キット 未組 2-1.jpg



またやっちまった~~~ (^_^ メ)


Utra 2100キット 未組 1-2.jpg


またまた鼻息荒く帰ってきました!



念願の京急!
U-TRAINSの「T」さんありがとう (*^ 。^*)
これからもよろしくお願いいたします m(__)m



では、また!

出来た出来た! カツミE217系キット! [HO模型製作]

問題点はいくつかありますが (^_^;)
なんとかほぼ完成した横須賀線!

113系横須賀色と並べて、
またまたにへら~~~ (*^_^*)

そのうち113系と混結をしてやる!
などと考えながら最終チェック!


車体の塗装には目をつぶり ^_^;
下回りを再チェック!


部品のゆるみもあったので、
またまた床下を外して、
ねじをクリクリ!

室内灯のコードが、
目立つものがあるので、
ビンセットで壁寄りに!

他にもいろいろお直しをして ^_^;

ほどなく完了!

そして箱にお戻し!


217系 紙に包む2.jpg



これが~~~~


また~~~~~~~~~~~~~~~~~


   めんどい (^_^ メ)


車体が大きいから仕方ないけど (*_*)

一両一両が重いから仕方ないけど (*_*)

傷つけると思うと何もできないし!
たしかに大事に扱わないといけないのだけど、
それでもやっぱり!


   めんどくさい ( ー_ ー )!!

プラ車両の編成物は、
キャラテックというメーカーの紙ケースに、
これはこれで7両を詰め込める優れもの (*^ 。^*)


キャラテック ケース.jpg


しかしこれに真鍮物を入れると!

たぶんとんでもないことに (T_T)

プラ車両でさえ7両入れるとそれなりの重み!

これに真鍮物!
しかも重ねたら絶対つぶれる!

仕方ないので元箱に (T_T)
15両も保護紙に包んで!


217系 紙に包む.jpg


高価なものだから仕方ないが、
とにかくめんどくさい ( ー_ ー )!!


Nゲージメインだった者からすると、
ブックケース型を要望してしまう!


KATO217ケース.jpg


でもそれだとかなりかさばるな (^_^ メ)

今後の課題ということで、
とりあえずこのキットは出来たということで (*^ 。^*)

お次を進めていくことにいたします。


教訓・・・・
説明書はじっくり
コードの予備は買っておきましょう
LEDの扱いは慎重に
基板の扱いも慎重に
下地処理はしっかり
マスキングテープはまっすぐに

後先考えずに買うのはやめましょう (T_T)


初めての真鍮キット!  完成!! (^O^) /


では~~~

カツミE217系キット! いよいよ完成間近!! [HO模型製作]

いよいよ大詰め!

初めて製作した16番模型!

ヨコハマ鉄道模型フェスタに行って、
いろいろ教えていただき、
仲間にもご教授いただき、
なんとかここまでm(__)m


すべての車体と床下がドッキング!


パンタを取り付けて、
これがまたちょっと付けづらい(;一_一)

パンタ台にビスを通して、
実車でいうガイシ(絶縁するための物?)を通していく、
これがまた小さいのよ(-_-;)

しかもビスの頭はマイナス、
車体関係のビスは、
すべてプラスだったのに、
仕方がないからかなり前に紹介した、
マグネット付きの精密ドライバーを買ってきました。

217 パンタ.jpg

塗装の失敗がなければ、
およそ2か月で完成に!

やっぱり組み立てやすいのですかね\(^o^)/

まだパーツが少し残ってはいますが、
ほぼ完成になりました。

初めてやったのですが、
これだけのハイペースで、
しかも15両を作れたと言うのは、
以外とNゲージより簡単?だったの?


接着剤がハンダになっただけ!


車体が大きいのでやりやすい!


説明書はアバウトだけど、 しっかり見ていれば組みやすい!


以外と“ど素人”でも出来るのだと!


いろんな雑誌を見て!
まさにこのタイミングで、
ハンダ付けの本が出たりと!


いろいろ参考にしながら、
なんとかものにできました。



そして運転会に!

すべての車両を持ち込んで試運転!


しかし!
少々問題点も!

連結器の合いがよくない、
車輪がとれまくる、
キーキー異音が出るなどなど!

車輪は、
台車のビスを増し締めして対応。

キーキー音は、
タミヤさんのセラミックグリスを、
軸の部分に塗油しました。

連結器は、
何をやってもダメなので、
そのうち床板を外して、
取り付け部をヤットコで曲げてみます。


いつになることやら(^_^;)



無事本線走行も果たして、
自己満足でにへら~~~(*^。^*)
写真を撮って、
動画も撮って、
一人で興奮しまくって(●^o^●)


もうお次を考えています。

京急~~~~


ではまた!

屋根に部品を付けていく!! [HO模型製作]



クーラーはビス止め、
ラジオアンテナは接着剤で付けていきます。

クーラーはロストワックス製で、
信号炎管と無線アンテナは真鍮製です。

信号炎管と無線アンテナは、
やっぱりハンダで付けておくべきだった(@_@;)

ゴム系接着剤で止めたけど、
グ~ラグラ(+_+)

初めて作ったので、
いまいち要領が理解できず。

どこで何を付けてとか、
これはハンダでとか、
解説がないですからね(+_+)


まずはクーラーから。

ビスでクリクリ止めていきます。

素材が柔らかい、
ロストワックス製なので、
慎重に締めていきます。

床下機器を止めた時も、
かなり苦労したので、
上から見える部品なので、
キズを付けるわけにはいきません。

薄い手袋をして、
締めていきました。


ところが!!!


やっぱり!!!



   向きが!!(--〆)



あったのよ!!(-_-メ)


気を付けていたつもりが、
あんのじょう逆についてるものが!
妻板(連結側)の向きを見落として、
4両もやってしまった(-_-メ)

しかも室内灯を付けてしまったので、
再度取り外してから、
ビスを外して行きました(+_+)


あ~~~めんどくさい!!(-_-;)


そんな感じで、
13両取り付け完了!

室内灯は付けないで、
お次はラジオアンテナを、
これはゴム系接着剤で付けていきます。

素材がロスト製なので、
ハンダでは付けることができません、
熱に弱いので溶けしまうとのことです。

私はやっていませんが^^;

なんなんく取り付いたところで、
室内灯を取り付けて、
あとは以前の記事にあります、
インテリア(椅子など)
室内灯配線を集電版にハンダ、
そして床下を付けて完了です。


そしてお次は、
2階建てグリーン車に、
パーツを取り付けていき、
いよいよすべての車体関係が完了して、
最終段階に!


やっと出来てきた(*^。^*)



つづきはまた!

アンテナ、クーラー! 屋根の小物パーツを塗装!! [HO模型製作]

屋根に取り付けるパーツを塗装していきます。


クーラーパーツ 13
2階建て車パーツ 8
信号炎管     4
無線アンテナ   4
ラジオアンテナ 15
カプラーだのホロパーツだの、
まだまだたくさんのパーツがあります。

でかいクーラーパーツを塗っていきます。

まずは脱脂をして洗浄!
よく乾燥させたら、
ひさびさのダンボール切れっぱし登場(^_^;)

ダンボールに両面テープをペタペタ、
そこに間隔をあけてパーツをペタペタ!

一つが意外とでかいものだから!


重みでダンボールが!


   曲がった!!(@_@;)


全部つけたらもってられないし(T_T)


仕方ないからベニヤ板の切れっぱしに変更して、
塗装を開始します!


クーラー塗装.jpg


プライマーをしっかり塗装して、
銀色を塗装するのですが、
タミヤのクロームシルバーが定番?
乾きが悪いのであまり好きではないので、

≪Mr.カラースーパーメタリック メッキシルバーNEXT≫

これをスプレーワークで吹きつけます。

これがまたすぐれもので!

一度吹きでものすごい艶に!

メタリックと言うだけあって、
メッキのイメージピッタリ!

と言う事で、シューシュー!


さっと塗って完了!


この塗料は、
よくかき混ぜて、
少量ずつ吹いて行くのがいいみたいです。

普通の塗料の要領で、
乾いては塗りとやったら、
あまり艶が無くなったような・・・
やり方がよくなかったのかな(-_-;)


お次は残りの小物関係を塗ります。


あとで思ったのですが、
信号炎管と無線アンテナは、
車体に付けてから塗装した方がよかったみたい(-_-;)


なぜなら、
ゴム系で付けるしかなかったから・・・
2液の接着剤がいいのかな?
固まるわけも無くグラグラ(-_-;)

また考えましょ!
走っていればわからないからね(^_^;)

そしてダンボールにペタペタ!

たくさんあるから、
3枚に分けてペタペタ!

それでも足りないから、
クリップも使います。


小物塗装.jpg


ラジオアンテナは、
白っぽいグレーに塗装、
信号炎管と無線アンテナは、
ねずみ9号という色で塗装しました。


乾いたところで、
車体に取り付けていきます。


もちろん取り付けは、
車体を塗装してからですからね!

説明が行ったり来たりしていてごめんなさいm(__)m


とりあえず今日はここまで(^_^;)

また~~~~

テールライトもLEDに変更!! [HO模型製作]



さてさて、
217系の製作に戻ります(^_^;)


ヘッドライトをインテリアブロックに組込み、
遮光テープ(光が漏れないようにする黒いテープ)を
LED基盤を押さえる意味もあり、
後ろと上に貼っていきます。

遮光テープ.jpg

車体に組み込んで、
光の漏れをチェック!

ヘッドライト.jpg


無事完了!!\(^o^)/


お次はテールライトに!

先頭車の車体組み立ての時に、
お顔の下の部分の箱の中に、
LEDを仕込んでいきます。

専用の基板に、
ハンダで付けていきます。

ヘッドライトの時と同じで、
LEDのすその部分をガリガリ!
削ってしまったので・・・・

ヘッドライトと同じように、
しかも基板に取り付けた状態で!


わっ!われた!(-_-メ)

ヘッドライトと同時に削っていたのでした(@_@;)


しかも、
ケースの中にいれた時に、
割れてしまいました(T_T)

数量を間違えて買ってきてしまったので、
しかも割れてしまったので、

たりない!!! (T_T)

どうしよう!! (;一_一)


とりあえず近所のホームセンターに~~

以外と電子工作のパーツが置いてあるんですよね!

く〇が〇やさんおすすめですよ(^-^)


そして作業再開!

足の長いまま、
少し基板から足を出して、
ライトケースが縦長なので、
LEDを下に向けないといけないので、
ハンダ付けをしたところで、
下に向けて折り曲げます。

さっきはこの時にバリっ(^_^;)

今回は、
ニッパーでさくさくとカットしたので、
割れることはないと思います!

しかしケースにいれるのが!
やっぱりきつい(;一_一)

仕方がないので、
紙やすりでそっとスリスリ!

テールライト.jpg

両方スポッ!とはまったところで、
またまた点灯テスト!


テールライト 点灯.jpg


点いた~~~\(^o^)/

この勢いで4両完了!

遮光テープを貼って、
コードを前後進切り替えの基板に!


切り替え基板.jpg


そしてコードを見えないように、
これまた遮光テープを細切れにして使用しました。

コード止め.jpg


そして慎重に床板を取り付け、
ネジで車体と止めていきます。


お次は、クーラーなどの部品の話を!


では、また

ヘッドライトは点いたのですが!!?? [HO模型製作]


点灯を確認したところで、
組み込みをしていきます。


ライト用の基板があるので、
それにLEDを取り付けます。


+側を上にしてハンダでつけていきます。

3個を付けたので、
少々窮屈な感じになってしまいますが、
ライトケースに収まってくれれば大丈夫!

基板についたところで、
出っ張った足の部分をカットします。

これをカットしておかないと、
ライトケースに入れたときに、
前よりになってしまいますからね!

お次はコードを取り付け!

ライト基板から、
前後進切り替えの基板までの長さで取り付け、
この基板がないとライトが常に点いちゃいますからね (*^ 。^*)

そして車体に組み込んでいきます。

ライトケースは、
運転台のインテリアの一部の、
ホワイトメタル製のパーツです。

いうまでもなく、
脱脂をしてプライマー塗装して、
黒を塗装しました。

そこへLED基板を組み込み、
車体へ取り付けて場所を確認!

とりあえず点灯テスト!


点いた~~~~ (*^ 。^*)


217 ライト.jpg

かなり明るい (* ´▽`*)


予想以上に明るくなってしまったのですが、
見た目が良いので良しとしましょう (^_^;)

インテリアパーツの両脇が、
行き先表示と運行番号表示となっているので、
そこへ付属の・・・・・シール?


あれ? \(◎o◎)/!


シールじゃないの(-_-メ)


    えっ!!!!ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!


しつこいようですが!

Nゲージ出身の私としては!

シッ!シールじゃないの!!!
何度見てもシールじゃない!!!

紙に印刷されているだけ!!(;一_一)

普通はシールでしょ!!!


おもわずまたまた カツミ横浜店で質問(@_@;)

店員の方も恐縮されて・・・・・・ すみません(T_T)

Nゲージは充実してますが!
こちらはユーザーが・・・・・・

私は文句を言ったわけではないですよ!<(`^´)>

シールじゃないのですか? 


     とっ!


質問しただけですからね<(`^´)>

勘違いしないでくださいよ!!


店員さんと二人でしみじみ語りあっていたのは私です(^_^;)

Nゲージユーザーと16番ゲージユーザーについてね!


たしかに、
Nゲージはかなり充実して、
こんなものまで!というようなものまであって!
何ミリぐらいしかないようなパーツまで!

その感覚でいたものだから、
16番はもっとすごいだろうと・・・・
だからハードルも高いのだと・・・・・

よく考えてみたら、
行き先表示の部分光らない、
運行番号の部分も光らない、
ランプ類も電球タイプ、

16番ユーザーは・・・・お年・・・  なっとく (^_^;)

    (ご想像におまかせします)


ちなみに私は! 新幹線と・・・おな・・・・


ではまた~~~~^^;

前の10件 | - HO模型製作 ブログトップ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。